【T.J BRAND】NAPOLEON FISH(ナポレオンフィッシュ) 142 に乗ってみた感想【スノーボード】【パウダーボード】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

私の妻は、三度の飯よりパウダーが大好きな人です。

ですが、妻も最初からパウダーが好きだったわけではありません。むしろ苦手でした。
もちろん上達すればどんな板でもパウダーなんてお手の物なんだと思いますが、
そんな根気も筋力もなく、パウダーボードに手を出そうと思ったのが数年前のことです。

JONES、MOSS、SECCA、GENTEMSTICK…板選びには相当悩んでいましたが、
最終的にはT.J BRANDのNAPOLEONFISH 142を選んでました。
始めてNAPOLEONFISHの真価を見たのは白馬岩岳スノーフィルド。
3月中旬で50センチ超のパウダーだったのを覚えています。あの時の記憶は今でも鮮明に思い出せるそうです。

この記事では1シーズンで平均50日以上滑っている妻(身長153センチ、体重40キロ)がNAPOLEON FISH 142に乗ってみた感想を紹介します。

どパウダーでこそ実力を発揮する驚異的な浮力

NAPOLEON FISHの最大の魅力はなんといっても浮力です。

70センチ超えのさらさらパウダーで、スキーヤーですらスタックしてしまうようなコンディションでも減速せずに、ターンを描きながら滑ることができます。

GENTEMSTICKや他のキャンバー系のパウダーボードが雪を切って滑るようなイメージだとすると、
NAPOLEONFISHは雪の上をつるつると滑るイメージで、
この感覚が味わえるのはNAPOLEONFISHだけなのではないかと思います。
もちろんGENTEMSTICKも(本当に)良い板であることには違いないのですが、
浮力だけでみると間違いなくNAPOLEONFISHに軍配があがります。

岩岳のviewAや沢コース、野沢温泉の沢コース、ニセコビレッジの水野の沢…
そういった沢地形での滑走に向いているというか、より楽しく滑れるようになります。
(誰にも到達できていないバーンやR(壁)に最初にトラックを付けることができるのでとても気持ちがよいです)

パウダーを滑る際、普通の板だとテールに荷重するのが一般的だと思いますが、
NAPOLEONFISHの場合は勝手にノーズが浮いてくるため前荷重気味に乗ります。
そのため?取り回しがしやすくツリーランでも楽しめます。(パウダーの日に限りますが)
テールを強く踏み込むことで自由に減速ができるので、そんな点も魅力の一つです。

男性はもちろん、女性でも扱いやすい

妻が乗っているNAPOLEONFISHは142センチですが、
身長182センチ、体重70キロの自分が乗っても浮力を失うことはありませんでした。
ショップの店員さん曰く「142センチだから女性向け、というわけではない」とのことです。

NAPOLEON FISHに関しては身長に合わせて板の長さを決めるというよりは、
サーフィンで言うところの「ショートボードを選ぶかロングボードを選ぶか」の感覚に似ているのではないかと思います。小回り重視なら短めを、スピードと安定感・直進性を求めるなら長めを選ぶとよいでしょう。

もちろん妻くらいの小柄な女性でも問題なく乗れる板だと思います。

カチカチに締まったバーンではイマイチ…?

氷のようにカチカチに締まったバーンでは3Dコンベックスが裏目に働き、
カービングをしたときにエッジが抜けて意図せずドリフトしたような感じになりやすいです。

ただ、NAPOLEON FISHはGENTEMSTICKのようなオールラウンドボードではなく、
浮力にステータスを振りまくった全く別ジャンルのパウダー遊び板というコンセプトだと思うので、
解釈を間違えなければ問題は無いかと思います。

トップシートが弱い…?

T.J BRANDといえば木目の美しいトップシートが魅力ですが、一昔前のモデルではトップシートが水を吸って浮いてしまったり、年輪の部分で割れてしまうことがあったようです。

妻が持っている板は15-16モデルですが、幸いにも2025年になった今でもそういった事象は起こっていません。念のため滑った後はバインを外して、タオルで水分をしっかり拭き取るようにしています。

最近のモデルはその辺の問題は(たぶん)解消されていると思いますが、中古などで古いモデルの購入を考えている方はご注意ください。

まとめ

「1本で全部(パウダー・フリーラン・BC・パーク…など)できる板がほしい!」という方にはオススメしませんが、単純にパウダーの浮力を楽しみたい方やスノーボードの新たな一面を知りたい方やには是非一度乗ってもらいたい1本です。

決して安い板ではないので、気になる方はしっかり試乗をしてからの購入をおすすめします。

どなたかの参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました