今回ハイエースの乗り心地改善のため、足回りの部品を 3つ導入してみたため、そのレビュー記事になります。
スノボーダーは冬季は特に移動距離が長くなりますし、雪道は路面状況が悪いため、よく車が跳ねたり、揺れたりします。滑り始める前に疲れてしまってはよろしくないため、ハイエースの足回りを改善して、温存した体力で滑走を楽しめるようにしませんか?
商用車ベースのハイエースは頑丈で積載力も抜群ですが、
その反面「跳ねる」「揺れる」「突き上げが強い」といった乗り心地が悪いという課題があります。
特に家族や仲間を乗せて長距離を走ると、後席の不満が出やすいですよね。
運転手の私も1時間を超えた辺りから、頭が揺れて疲れを感じていました。
今回はそんな足まわりを少しでも快適にするべく、下記3点を導入してみました。
- GENB ハイトダウンサポーター(SBB05H)
- UI Vehicle リア追加スタビライザー
- UI Vehicle コンフォートショックアブソーバー(減衰調整式)
① GENB ハイトダウンサポーター(SBB05H)
まずは車体下部のクッションラバー部に装着するGENBの「ハイトダウンサポーター」。
純正ラバーのたわみをサポートし、沈み込みを軽減してくれるパーツです。
取付直後の印象
車高の変化はほとんどありませんが、段差通過時の「ドンッ」という突き上げが和らいだ印象。
リーフスプリングの初期動作がスムーズになり、乗り心地に“しなやかさ”が出たように感じます。
しばらく乗ってみての印象
信号発進時の沈み込みが少しマイルドに。リアシートの人からも「少しマシになった」との声。
サポーター単体で劇的に変わるわけではありませんが、下支え感が増してバランスが整った印象です。
効果を実感する場所が少ないですが、確実に効果はありました。
段差超える際に、人や物が空中に浮きそうになっていた自称がかなり解消されました。
費用もそこまでかからないので、導入しやすいかと思います。
② UI Vehicle リア追加スタビライザー
次に取り付けたのが、UI Vehicleの「リア追加スタビライザー」。
これは純正には装着されていない部品で、左右のリーフの動きをリンクさせて車体のロールを抑える役割があります。(フロントには取り付けされています)
取付直後の印象
まず、コーナリングでの安定感が段違い。
これまでカーブの進入時に「ぐらっ」と傾く感覚がありましたが、それがかなり減りました。
横風にあおられたときの修正舵も少なくなり、直進安定性が明らかにアップ。
荷物を積んだ状態での走行
重たい荷物を満載しても、リアのふらつきが減少。
段差の後の“お尻のバタつき”が落ち着き、安心感が増しました。
高速道路でも以前よりステアリング操作が楽で、長距離でも疲れにくいです。
③ UI Vehicle コンフォートショックアブソーバー
最後に導入したのが、UI Vehicleの減衰調整付きショック。
14段階のダイヤル式で、走行シーンや荷物量に合わせて細かく調整できるのが魅力です。
調整簡単ですが、毎回調整しないので一回決めたらそのままの数値から変えていません。
ちなみに私はフロントは『8』、リアは『7』に設定しています。
取付直後の印象
まず「ゴツゴツ感」が明らかに減少。
段差を乗り越えた後の“収束の速さ”が良く、揺れが1回で止まるイメージ。
純正ショックに比べるとしなやかで落ち着いたフィーリングです。
減衰を少し締めた状態(+2クリック)
車高を下げた状態や荷物を積んだ際にも、腰がしっかり残る感覚。
カーブや高速合流時の“踏ん張り”が効くようになり、フワフワ感が一気に解消しました。
硬すぎず、まさに「コンフォートショック」という名の通りです。
総評:3点を組み合わせたトータル効果
それぞれ単体でも効果を感じましたが、3点を同時に入れることで相乗効果が大きく出ました。
- 玄武のサポーターで沈み込みを補い
- ユーアイビークルのショックで突き上げを吸収し
- ユーアイビークルのスタビでロールとふらつきを抑える
このバランスが非常に良く、全体的に“足まわりが一枚岩になった”ような印象。
特に後席の乗員が感じていた「上下の揺れ」「左右の揺れ」の両方がかなり改善されました。
長距離でも腰の疲れが減り、運転中の安定感も向上。
乗用車に近いフィーリングへと変化しました。
頭が揺れて疲れや疲労を感じることも少なくなりました。
今後の課題・次の一手
今回でかなり満足していますが、今後はタイヤの見直しやアライメント調整も検討中です。
また、リーフスプリング自体の交換やブッシュ類のリフレッシュも、さらなる快適化につながりそうです。
ちなみに夏タイヤはブリジストンのエコピアを使っています。
世界のブリジストンのタイヤなので、安心感が違います。
乗り心地、ロードノイズは許容範囲かと思います。
値段もお手頃価格なため、お勧めできます。
冬タイヤはヨコハマのアイスガードG075を使っています。
ブリジストンのスタッドレスタイヤを考えていましたが、値段がかなり高いため、アイスガードを選びました。
値段差は~~円くらいです。そこまでお金を出さなくとも、ヨコハマで十分かなと思います。
まとめ
- GENBサポーター:沈み込み・突き上げを軽減
- UIリアスタビ:横揺れ・ふらつきを低減
- UIショック:衝撃吸収と安定性を両立
「荷物はたくさん載せたいけど、家族でも快適に乗りたい」
そんな方には、この3点セットを取り付けたハイエースはは非常におすすめです。
ハイエース買われた時点で、長く乗ろうと決意している方々がおおいため、
パーツの取り付けを早めにやっておくべきです。








コメント